小沢和義さんは、生産者と消費者が手をつなぐ会の現会長。有機質の土づくりにこだわり、野菜の味の良さに定評があります。下中地地域は良質の玉ねぎができる産地として有名です。息子の弘規さんと一緒に新しい農業に取り組み、枝豆、トウモロコシなど、多くの種類の野菜を作っています。
(有)神奈川農畜産物供給センターの代表でもある高橋さん。40年以上消費者との提携に努力してきました。この近郊では大規模な農地でいろいろな野菜を生産しており、さつまいもや菜花が人気です。若手就農者の育成にも努めています。
有機質を活かしたミネラル豊富な土づくりに力を入れ、安全で栄養価の高い無農薬栽培にこだわりをもっています。会の創設以来の生産者で、長男さんの野菜は一口食べるとすぐわかるおいしさです。
神奈川県でも温暖な三浦半島の生産者。冬場の大根やキャベツを出荷していただいています。中でも「三浦大根」は3kgにもなるため生産には大変な手間がかかりますが、深瀬さんは伝統的なこの大根を残そうと毎年栽培に取り組んでいます。
お父さんの代から手をつなぐ会に出荷していただいています。ミニ冬瓜やおかひじきなど新しい野菜に次々とチャレンジしてくれています。細野さんのきゅうりは特に大人気です。最近では米作りにも力を入れています。
国内でも随一のこだわり豚肉の生産者。飼料にサツマイモを使用して甘みのある上質な肉に仕上げています。自然豚舎は動物愛護の観点からも工夫されており、おがくずを敷き詰めた床の上で豚は走り回っています。糞尿は土着微生物菌で発酵させています。ストレスを与えない育て方をし、病気治療時以外の薬剤使用は行いません。
無農薬の玄米を糀で発酵させた、オリジナルの「西山式玄米酵母」でパンを作っています。国産小麦粉100%、その他の材料も手をつなぐ会の卵や牛乳などを使用、シンプルで味わい深いパンです。障害者の働く場として地域に根付いて長く運営されてきたパン工房です。
入会受付専用お問い合わせフォーム
powered by crayon(クレヨン)